4月実行委員会

みなさんこんにちは。

先日も福祉フォーラムin別杵速見実行委員会の実行委員会が開催されました。
オンラインと対面とでハイブリットによる委員会でした。
どなたでもご参加いただけますので、ご興味のある方はご一報ください。

さて、今月は以下のことを話し合いました。

インクルーシブ防災

2021年度の報告資料が完成しました。

今後このホームページでも資料をアップロードしていきます。

・「医療的ケア児(者)と専門職を防災と地域につなぐ」DVD と 報告集

・医療的ケアが必要な人と家族のための災害時対応ガイドブック(支援者版)

幼稚園・小中学校訪問ワークショップ事業

令和4年度の小中学校の行事や学校の方向性を話し合う校長会へ
今年度も事業について報告をしました。
別府市社会福祉協議会と協力しながら今年度も事業実施に向けて準備を行います。

ただコロナウイルス感染症拡大防止等の観点から、なかなか厳しいようです。

別府市障がい者自立支援協議会、当事者部会などについて

コロナウイルスの件で活動が中止になっていた経緯がありますが、
今年度は徐々に活動を取り戻しつつ、各活動を動かしていくとのことです。

実務担当者会議では「ともに生きる条例」に基づく、
合理的配慮の件について内部・外部の評価を行う予定です。

その他には福祉祭再開についてのことなどが報告されました。

だれもが安心して暮らせる大分県をつくる会

JR駅無人化についての報告がなされました。(詳しくはつくる会HPをご覧ください)

お知らせ

第51回だれもが安心して暮らせる大分県をつくる会 が開催されます。
5月18日(水)18時〜
大分コンパルホール4階 400会議室

以上が実行委員会で話し合われました。

次回の実行委員会は5月27日です!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

前の記事

2022年度スタート!

次の記事

5月実行委員会