2025年4月8日 / 最終更新日時 : 2025年4月8日 beppuforum お知らせ 2024年度 インクルーシブ防災 報告書完成 2024年度の別府市委託事業「インクルーシブ防災事業」の報告書が完成しました。 2024年度も多くの方々と協力して事業を進めることができました。 別府モデルの課題や前向きに取り組むべき 新しい仕組みづくりなど展望が見えた […]
2025年3月10日 / 最終更新日時 : 2025年3月10日 beppuforum お知らせ インクルーシブ防災報告会アーカイブ 「ともに生きる条例施行より10年、防災に関する合理的配慮(第12条)はどこまで進んだのか、みんなで考える」について 今年は、阪神淡路大震災より 30 年、能登半島地震災害より 1 年になります。 別府市では、 インクルー […]
2025年3月10日 / 最終更新日時 : 2025年4月8日 beppuforum お知らせ 2024年度インクルーシブ防災事業報告会 令和6年3月8日、別府市インクルーシブ防災事業報告会が開催されました。本報告会には、長野市長をはじめ、オンライン参加を含めた他県の自治体防災関係者が多数出席し、会場には50名を超える参加者が集まりました。 別府市では、市 […]
2025年3月7日 / 最終更新日時 : 2025年3月7日 beppuforum お知らせ インクルーシブ防災2024年度事業報告会 「ともに生きる条例施行より10年、防災に関する合理的配慮(第12条)はどこまで進んだのか、みんなで考える」について 今年は、阪神淡路大震災より 30 年、能登半島地震災害より 1 年になります。 別府市では、 インクルー […]
2025年2月20日 / 最終更新日時 : 2025年2月20日 beppuforum インクルーシブ防災 避難所運営訓練に参加してきました 別府市南部地区と別府市防災危機管理課で実施された避難所運営訓練に参加してきました。私たち福祉フォーラムからは講師(避難者役)として2名の車椅子ユーザーが参加し、身体障害者、医療的ケア者として実際に避難した先で生じる課題の […]
2025年2月3日 / 最終更新日時 : 2025年2月3日 beppuforum お知らせ 署名活動をおこないました 2025年2月2日別府駅前にてヘルパー不足解消に関する署名活動を行いました。 今回から始まった活動で集まった署名は別府市議会に提出する予定です。 在宅で暮らす障がいのある人たちにとってヘルパーというサービスは生活するうえ […]
2025年1月29日 / 最終更新日時 : 2025年1月29日 beppuforum お知らせ ヘルパー不足に関する別府市議会への請願書及び賛同署名 2月2日(日)10:30~11:30 別府駅前 にてヘルパー不足に関する別府市議会への請願書及び賛同署名の街頭行動を行います。 ヘルパーや介護職員が不足している現状で介護報酬の改定がなされました。 障害や病気のある方の生 […]
2025年1月6日 / 最終更新日時 : 2025年1月6日 beppuforum お知らせ 「能登半島地震災害の対応について学ぶ」会 能登半島地震災害より 1 年になります。 9 月には豪雨災害にも見舞われた被災地で活動を続ける支援者からは、いまだ不自由な生活が続く在宅避難者や、仮設住宅での生活が長くなり寒さも増して閉じこもりがちになる方も増えていると […]
2024年12月18日 / 最終更新日時 : 2024年12月18日 beppuforum お知らせ ヘルパー不足解消フォーラム【アーカイブ】 2024年12月8日(土)に「ヘルパー不足解消フォーラム」が行われました。 オンラインと会場参加とのハイブリッド方式で行いましたので、 配信されたフォーラムのアーカイブ動画を掲載します。 会場のマイクの都合、zoomオン […]
2024年11月29日 / 最終更新日時 : 2024年11月29日 beppuforum お知らせ もしもの防災 現在、別府市と福祉フォーラムin 別杵速見実行委員会では個別避難計画作成を中心とした様々な取り組みをインクルーシブ防災事業で進めています。昨年に引き続き大分地方気象台、大分県社会福祉協議会にもご協力を頂き、インクルーシブ […]